保安伐採従事(2011年入社)

- Q.01入社のきっかけ
- ANSWER
手に職をつけられる仕事を探していました。そこで、進路の先生にKDSを紹介されて、今の河合社長から会社説明を受け、伐採の会社であることを知りました。
技術職のため手に職をつけられる、技術を身に付けたいと思ったことを覚えています。実はKDSは第一志望の会社ではありませんでした(笑)
- Q.02鹿児島電気サービスで働く魅力
- ANSWER
普通の会社が簡単に参入できないような配電線保守伐採という仕事ができることがKDSの強みであり魅力でもあると思います。
また、話好きの方は交渉業務が向いていると思いますし、私のように手に職や技術の習得をしたいと考えている人にはオススメの会社です。
- Q.03働くうえで意識していること
- ANSWER
現場管理者であるときは、班員に安全作業徹底させ、事故防止に努めることです。また、電気は目に見えるものではないので、ダメな作業の理由や危険なこと、電気の怖さを前もって伝え、班全体で情報共有をするように意識しています。
自分が若手の時は、無理な作業はしない(できない、分からないことは声に出して班長に伝える)や、自分自身がケガをしないように安全作業を徹底することを意識していました。

- Q.04今後の目標
- ANSWER
新入社員を含め、若手に上手く指導できる人になりたいです。
特に、自分が担当を任されている新入社員については、「同期の中で一番成長した」と周りから言って頂けるように頑張ります。
自分より若手が多くなっている中、後輩に対する言葉遣いや、注意されたことに対して、納得できるように問いかけをして一緒に問題解決をできるような班長になりたいと思っています。
- Q.05後輩に向けて一言
- ANSWER
私は新入社員の頃、声が出てないことをよく注意されました。なので、新入社員の皆さんには大きな声を出して「分かる・分からない」の意思表示をすることが大事だということを言いたいです。現場での返事だけでなく、日頃の挨拶等もしっかりと声を出して意思表示をしましょう!
後輩の皆さんには、目に見えない電気の近くで仕事をしている以上、安全作業で無理をしないということを伝えたいです。年々状況が変わり求められることが変化しているため、くじけそうになる時もあると思いますが、仲間内で支え合って頑張ってほしいです。
